生物記録情報

2012.10.17
 現在の自然教育園内の主な生物の見頃情報をお知らせします。
 写真はホトトギスの花、チャノキの花、アケビの実です。
 ホトトギスはユリ科ホトトギス属の多年草です。同じ仲間のヤマホトトトギスはすでに咲き終わっていますが、ヤマホトトギスに比べ、花は大きく華やかです。ホトトギスの特徴である紫色の斑紋の大きさや色には変異があり、斑紋の全くない白色の花もあります。路傍植物園、水生植物園、武蔵野植物園で見られます。また、タイワンホトトギスも武蔵野植物園で咲き始めました。
 チャノキは中国原産のツバキ科ツバキ属の常緑低木です。その名の通り、お茶の木です。お茶は中国では四千年前から飲まれ、中国語の「チャー、ツァ、ツァー」から日本では「チャ」と呼ばれています。また福建省方言の「テー」が世界のteaの語源となっています。花は小さな白いツバキのような風情で、枝に下向きに付きます。路傍植物園、武蔵野植物園などで見られます。
 アケビはアケビ科アケビ属のツル性落葉低木です。楕円形の果実が熟すと一方に縦裂して白い肉をあらわすことから開け実(アケミ)と言い、そこから転訛(てんか)して、アケビの名になったと言われています。ただ、この説以外にも、名前の由来には諸説あります。水生植物園、森の小道から武蔵野植物園への道で見られました。

〔樹木〕
(咲き始め)コウヤボウキ、サザンカ
(花の見頃)チャノキ
(花そろそろ終わり)サネカズラ
(実の見頃)アオツヅラフジ、アケビ、イイギリ、ガマズミ、クサギ、コナラ、ゴンズイ、シラカシ、スダジイ、ツクバネガシ、ノブドウ、ムクノキ

〔草〕
(咲き始め)タイワンホトトギス
(花の見頃)アカネ、アキノウナギツカミ、アシボソ、アメリカセンダングサ、イヌショウマ、オギ、カゼクサ、ゲンノショウコ、コブナグサ、コメナモミ、サワヒヨドリ、シラヤマギク、シロバナサクラタデ、シロヨメナ、ススキ、セイタカアワダチソウ、タイアザミ、トダシバ、トラノオスズカケ、ナガボノシロワレモコウ、ネズミガヤ、ノガリヤス、ノダケ、ノハラアザミ、ハナタデ、ヒヨドリジョウゴ、フジバカマ、フタバハギ、ホトトギス、マルバフジバカマ、ミゾソバ、ヤブタバコ、ヤブマメ、ヤマハッカ、ユウガギク、ヨシ
(花そろそろ終わり)イヌコウジュ、イノコズチ、ウリクサ、オオバコ、オトコエシ、カリガネソウ、キセルアザミ、キツネノマゴ、キバナアキギリ、クワクサ、シモバシラ、シュウブンソウ、シロバナキツネノマゴ、ダイコンソウ、タカトウダイ、チカラシバ、チヂミザサ、ツユクサ、ツリフネソウ、テンニンソウ、ナンバンギセル、ヒメジソ、ボントクタデ、マツカゼソウ、ママコノシリヌグイ、ミズヒキ、モミジガサ、ワレモコウ
(実の見頃)カラスウリ、キチジョウソウ、ヌスビトハギ、ホウチャクソウ、ヤブミョウガ

 見られた昆虫、鳥類、その他の動物は以下の通りです。
〔昆虫〕
 トンボ類…アキアカネ
 カマキリ類…ハラビロカマキリ、コカマキリ
バッタ類…エンマコオロギ、ツヅレサセコオロギ、アオマツムシ、ヒロバネカンタン、カネタタキ、コバネイナゴ
 カメムシ類…ヨコズナサシガメ
 チョウ類…クロアゲハ、モンシロチョウ、キチョウ、ムラサキシジミ、ヤマトシジミ、キタテハ、ツマグロヒョウモン、イチモンジセセリ、ブドウトリバ、ホシホウジャク
 ハチ類…セグロカブラハバチ(ニホンチュウレンジから訂正)、ニホンカブラハバチ、ハラナガツチバチ、キイロスズメバチ、ツルガハキリバチ、クマバチ
 ハエ類…ホソヒラタアブ.、ヒメヒラタアブ、ツマグロコシボソハナブ、シマハナアブ、アシブトハナアブ、オオハナアブ、キゴシハナアブ、ヒメセマダライエバエ、ツマグロキンバエ
〔クモ類〕…ジョロウグモ
〔鳥類〕ハシブトガラス、スズメ、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ、モズ、ヒヨドリ、アカゲラ、コゲラ、コサギ、カルガモ、キジバト、ドバト
〔両生爬虫類〕クサガメ、カナヘビ
〔その他〕メダカ、モツゴ、ヨシノボリ、スジエビ、アメリカザリガニ
ホトトギスの花
ホトトギスの花
チャノキの花
チャノキの花
アケビの実
アケビの実
画像をクリックすると大きくなります。