生物記録情報

2011.8.3
現在の自然教育園内の主な植物の見頃情報をお知らせします。
 写真はマツカゼソウの花、キツネノカミソリの花、ミョウガの花です。
 マツカゼソウはミカン科マツカゼソウ属の多年草です。日本で他のミカン科は樹木ですが、このマツカゼソウだけが草本です。「松風草」と書き、その姿に趣があるためにつけられた名前でしょうか。風に揺れる様はいかにも涼しげです。路傍植物園と武蔵野植物園で見られます。
キツネノカミソリはヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草です。葉は早春に出ますが、この形がカミソリの刃に似ることからこの名前があります。ヒガンバナと同様に花の時期には葉は枯れてありません。路傍植物園と武蔵野植物園でオレンジ色の花が目立ちます。
 ミョウガはショウガ科ショウガ属の多年草です。古い時代に中国から渡り、栽培されていたものが野生状態になったと思われます。開花前のつぼみが食用として利用されます。漢字で「茗荷」と書き、物忘れのひどい人が背中に自分の名の荷札つけ、死後その人のお墓に見慣れない草が生えていたという故事が名前の由来となっています。路傍植物園といもりの池周辺で見られます。


〔樹木〕
(花の見頃)エビヅル、カラスザンショウ、クサギ、サネカズラ、ナツフジ、ノブドウ、マンリョウ
(花そろそろ終わり)ヤマハギ、リョウブ

〔草〕
(咲き始め)ウリクサ、エゾアブラガヤ、キツネノカミソリ、キツネノマゴ、キンミズヒキ、ゲンノショウコ、コバギボウシ、コバノカモメヅル、ナガボノシロワレモコウ、ヌスビトハギ、ヘクソカズラ、マツカゼソウ、ヤブラン、ユウガギク
(花の見頃)イヌヌマトラノオ、ウバユリ、オオチドメ、オニドコロ、カラスウリ、キキョウ、サガミラン、サワヒヨドリ、シロネ、ソクズ、ダイコンソウ、タカトウダイ、ツユクサ、ヌマトラノオ、ハグロソウ、ミズタマソウ、ミズヒキ、ミソハギ、ミョウガ、メヤブマオ、ヤブマオ、ヤブミョウガ、ヤマノイモ、ヨウシュヤマゴボウ
(花そろそろ終わり)クサノオウ、ケキツネノボタン、シロツメクサ、タケニグサ、ツルニガクサ、ハエドクソウ、ヒメジョオン、ミツバ

 見られた昆虫、クモ、鳥類、その他の動物は以下の通りです。
〔昆虫〕
 チョウ類…アオスジアゲハ、アゲハ、カラスアゲハ、クロアゲハ、キチョウ、ヤマトシジミ、ツマグロヒョウモン、コミスジ、キタテハ、ヒカゲチョウ、ヒメジャノメ
 トンボ類…ギンヤンマ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、ショウジョウトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、オニヤンマ、キイトトンボ
 セミ類…ニイニイゼミ、ヒグラシ、ミンミンゼミ、アブラザミ、ツクツクボウシ
 その他…クマバチ、シオヤアブ、クロバネツリアブ、ヨツスジトラカミキリ、アメンボ

〔クモ類〕
ジョロウグモ、ナガコガネグモ、ジグモ

〔鳥類〕
 スズメ、メジロ、コゲラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ムクドリ、ハシブトガラス、カルガモ
カワセミ

〔その他〕
 カナヘビ、ウシガエル、クサガメ、メダカ、ヨシノボリ、モツゴ、スジエビ、アメリカザリガニ
マツカゼソウの花
マツカゼソウの花
キツネノカミソリの花
キツネノカミソリの花
ミョウガの花
ミョウガの花
画像をクリックすると大きくなります。