生物記録情報

2014.6.12
生物記録情報
 現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。
 
〔樹木〕
(咲き始め)アカメガシワ、エビヅル、カラタチバナ、ナンテン、ノブドウ
(花の見頃)ガクアジサイ、ケンポナシ、サカキ(園路からは見えません)、センリョウ、ムクロジ、ムラサキシキブ、ヤマアジサイ
(花そろそろ終わり)タマサンゴ、ヤブニッケイ

〔草〕
(咲き始め)イヌヌマトラノオ、コバノカモメヅル、コヒルガオ、タカトウダイ、チゴザサ、ハエドクソウ、ハンゲショウ、ママコノシリヌグイ、メヤブマオ、ヤマホタルブクロ
(花の見頃)アサザ、ウマノミツバ、オオチドメ、クガイソウ、クサフジ、クララ、ケキツネノボタン、コナスビ、コモチマンネングサ、シロツメクサ、ドクダミ、ナガバハエドクソウ、ニワゼキショウ、ノビル、ハンカイソウ、ヒメジョオン、フトイ、ヤブレガサ
(花そろそろ終わり)アイイロニワゼキショウ(ルリニワゼキショウ)、オオバコ、オニスゲ、オニタビラコ、ガマ、カモジグサ、キショウブ、クサノオウ、スズメノカタビラ、トウバナ、ヌカボ、ノハナショウブ、ハルジオン

 動物は以下の通りです。
〔クモ類〕ササグモ、オオシロカネグモ、ゴミグモ、カニグモsp.
〔昆虫〕
 トンボ類…クロイトトンボ、オオシオカラトンボ
 カマキリ類…コカマキリ幼虫
 カメムシ類…アメンボ、クサギカメムシ、モモコフキアブラムシ、イセリアカイガラムシ
 チョウ類…キアゲハ幼虫、モンシロチョウ、キタキチョウ、ヒメジャノメ、イチモンジセセリ、マイマイガ幼虫
 甲虫類…ナミテントウ、ヨツスジハナカミキリ、クロウリハムシ、ハンノキハムシ幼虫
 ハチ類…セグロカブラハバチ、ヒゲナガクロハバチ、シロスジヒメバチ、キイロスズメバチ、コマルハナバチ、クマバチ、アミメアリ、クロオオアリ
 ハエ類…マダラアシナガバエ、ホソヒラタアブ、キンバエsp.
〔鳥類〕ハシブトガラス、スズメ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、コゲラ、アオサギ、カルガモ、ドバト
〔その他〕メダカ、モツゴ、ヨシノボリ、スジエビ、クサガメ、ウシガエル、キセルガイsp.、オカダンゴムシ、キセルガイsp.、ナメクジ

 写真はハンカイソウの花、ガクアジサイの花、センリョウの花です。
 ハンカイソウはキク科メタカラコウ属の多年草です。静岡県以西の山地の湿ったところに自生します。葉も花も大型で目立ちます。この壮大な草の姿を、三国志の劉邦(りゅうほう)の護衛役を務めた豪傑「樊會(はんかい)」に見立てたことが名前の由来です。水生植物園と武蔵野植物園で見られます。
 ガクアジサイはユキノシタ科(アジサイ科)アジサイ属の落葉低木です。日本原産で関東・東海地方の海岸線に自生します。ガクアジサイの「ガク」とは、中心部に集まった両性花を取り囲んだ白い大きな装飾花を額縁に見立てたことに由来します。先に咲き始めた同じ仲間のヤマアジサイに比べると、花はより大型で、葉に光沢があります。ガクアジサイの花は武蔵野植物園と水鳥の沼付近で見られます。
 センリョウ(千両)はセンリョウ科センリョウ属の常緑小低木です。本州中部以西から東アジアの常緑林内の半日陰の場所に自生します。冬に赤い実を付けますが、実の美しさに比べ、花は至って地味で、咲いていることすら見過ごされがちです。花披を持たず雄しべと雌しべだけの花は目立ちません。路傍植物園や館跡コースで見られます。
ハンカイソウの花
ハンカイソウの花
ガクアジサイの花
ガクアジサイの花
センリョウの花
センリョウの花
画像をクリックすると大きくなります。