2017.8.10
現在の自然教育園内で見られる生物の情報をお知らせします。
園内の見ごろ情報は1枚目の画像をクリックしてください。
植物の開花リスト他は2枚目の画像をクリックしてください。
3枚目の画像では園内で見られる黒いアゲハチョウの仲間について紹介します。
園内ではこの時期、カラスアゲハ、モンキアゲハ、クロアゲハ、ナガサキアゲハなど黒いアゲハチョウの仲間がクサギの花に集まっているのをよくみかけることがあります。
カラスアゲハは翅の表面に青〜緑の鮮やかな光沢が見られることが特徴です。よく似た種にミヤマカラスアゲハがいます。
モンキアゲハは後翅に白い斑紋があることが特徴です。今年は特によく園内で見かけます。
クロアゲハは全体的に黒く、翅表面に模様がありません。♂のみ後翅上部に白い紋が見られます。
ナガサキアゲハはクロアゲハに良く似ていますが、尾状突起がないことで判別できます。尾状突起はチョウの後翅にある突起の部分(赤丸)のことです。この部分が逆にクロアゲハより細長いオナガアゲハという種もいます。
元々ナガサキアゲハは南方系の種で自然教育園には生息していませんでしたが、温暖化の影響か、近年北上したことにより都内でも見られるようになりました。
[生物記録情報]
〔クモ類〕オオシロカネグモ、ジョロウグモ幼体、スズミグモ、ナガコガネグモ、ネコハエトリ
〔昆虫類〕
トンボ類…アジアイトトンボ、オオアオイトトンボ、ヤブヤンマ、ギンヤンマ、オオヤマトンボ、シオカラトンボ、オオシオカラトンボ、コシアキトンボ、チョウトンボ、ウスバキトンボ
バッタ類…アオマツムシ幼虫、ショウリョウバッタ
カメムシ類…アメンボ、キバラヘリカメムシ、チャバネアオカメムシ、セアカツノカメムシ
ヨコバイ類…ニイニイゼミ、ヒグラシ、ミンミンゼミ、アブラゼミ、ツクツクボウシ、クマゼミ、アオバハゴロモ、スケバハゴロモ
アミメカゲロウ類…クサカゲロウsp.
チョウ類…アオスジアゲハ、アゲハ、ナガサキアゲハ、モンキアゲハ、クロアゲハ、キタキチョウ、ヤマトシジミ、ヒメジャノメ、キマダラセセリ
甲虫類…マメコガネ、ナミテントウ、トホシテントウ、ヨツボシケシキスイ、クロウリハムシ、ヒメクロオトシブミ
ハチ類…セグロカブラハバチ、ヒメバチsp.、コンボウヤセバチ、ハラナガツチバチsp.、ミカドトックリバチ、スズバチ、コガタスズメバチ、キイロスズメバチ、ヒメスズメバチ、クマバチ
ハエ類…ホソヒラタアブ
〔鳥類〕ハシブトガラス、スズメ、メジロ、シジュウカラ、ヒヨドリ、カワセミ
〔その他〕クサガメ、ホンドタヌキ